東洋医学をわかりやすく

身体は常に変化をしています。

病気になってしまった糖尿病、がん、腎不全はもう既に下流にあたり

風邪をひきやすいやアレルギー体質、冷え(低体温)が中流にあたり

病気にではないけど体調(肩こり、疲労)がすぐれないのが上流にあたります。

病気になってしまったものを治すものより、病気になることを予測して,対策を練る医師を上工(名医)

と呼び、病気になる前に予防する患者様をを賢人といいます。 健康を取り戻すことは美しくなることでもあります。

上流 中流 下流の話

上流

ストレス、食生活 薬剤服用 睡眠時間

 

中流

ストレス反応 病気になる手前 検査未表示

 うつ、かぜひきやすい 生活習慣病

 

下流

程度の重い病気 


 

「陰陽 マーク」の画像検索結果東洋医学

 

 

  1. 東洋医学の自然観

    人体とはひとつの宇宙である。

    陰 陽がこの世界を構成している

 

陽 *明るい 太陽 昼 動きたい 熱い

 

陰 *暗い 月 夜  じっとしていたい 寒い

 

 これは人が言葉にも陽気 陰気って使っています。

 

バランスによって調節し合って 陰と陽は存在しています

 

陰が量が多くなると陽が少なくなり、陰が極まってくると

 

必ず陽に変わります。(夜が昼に変わるように)

 

人間の体も日の光が当たる面を背部の陽

 

光が当たらない面を陰 ととらえます

 

上を陽 下を陰 内側を陰 外側を陽でもあります。

 

エネルギー(気)を陽 血液(物体)を陰ともとらえます

 

内臓をにも陰陽ががあり 人間のからだは5つの臓器

 

「腎臓 無料画像」の画像検索結果「肝臓 無料画像」の画像検索結果「脾臓 無料画像」の画像検索結果「心臓 無料画像」の画像検索結果フリーイラスト, ベクトルデータ, EPS, 人体, 肺, 肺(はい)心 (しん)脾(ひ)肝(かん)腎(じん)

 

 

 

 

 

 

 

があります。肺 心 を陽  肝 腎は陰  脾は陰陽

 

お互いが協力協調して身体を動かしている考え方をします

 

すべてに気(エネルギー)が流れている。

 

人の言葉にも気が良く使われます。勇気 元気 やる気

 

気は眼には見えませんが、ふわふわと温かく流れるもので

 

気によって血液も動くことができるのです。

 

気が流れている血液は酸素も豊富で温かいのですが。

 

同じ血液でも輸血用では気が入っていないと考えます。

 

気エネルギーは食べ物(地の気、穀物の気)

 

空気太陽(天空の気) 人の気(人との相互承認)

 

によって生まれます。そして血液を作ります。

 

そのエネルギーは 人間のバリアー機能(抵抗力)

 

にも関わっていて 機能が弱いと虚 強いと実といいます

 

自動車に例えると、電気、バッテリーが気

 

ガソリンオイルが血液ととらえます。そしてその血液を運ぶラインを経絡(けいらく)

 

と言います。

 

「陽明胃経」の画像検索結果 「列車」の画像検索結果

 

このラインは12本あります。

 

 

 

五行の話

 

陰陽に5つの区別をして説明する考え方があります。

 

5つの素材は

 

 

 

                   
    「火」の画像検索結果   「土」の画像検索結果   「金」の画像検索結果   「水」の画像検索結果
  「木」の画像検索結果
 

 

 

 

 

 


これを5つの内臓に分けると

 

木 -肝  心-火   脾-土  肺-金  腎-水

 

となります。 その性質は

 

木(肝)は枝をのびのび伸ばし、 気をめぐらし

 

火(心)は上に炎上し熱を帯び 血液をめぐらし

 

土(脾)は万物を生み出す元で灰も含みます 気血を作る

 

金(肺)は異物をはじき形を変える 天の気をとりいれる

 

水(腎)はすべてを潤し、水を貯めたり出したりする。

 

その機能は

 

 

 

肝は血液を筋肉や目や爪まで遠くまで分配します 

 

心は心臓リズムや精神(脳に関係し障害で不眠になります

 

脾は食べ物を気に変え、手足を活動できるようにします。

 

肺は鼻に通じて異物を除去したり汗腺の開け閉めをします

 

腎は生殖系や耳と関係し骨を支え水分を調節します。

 

 

お互いバランスを保つよう、次々生み出します。

 

また、お互い、抑制し合います。

 

 

 

「怒り」の画像検索結果ひとつの臓器がやられると感情に関係し病気が生まれる

 

「笑い」の画像検索結果肝 イライラ 落ち込み うつ → 血圧上がる

 

心 笑い症 よくしゃべる 躁(そう)→ 動悸

 

「悩み」の画像検索結果脾 思い込み ふさがる 考えすぎて食欲無くなる→やせ

 

「悲しむ」の画像検索結果肺 悲しむ 泣く→ 過呼吸(吸いすぎる)

 

腎 怖れ 恐怖心 トラウマ →夜間尿 老化進む

 

 

 

 
  「怖がっている顔...」の画像検索結果

 


例えば 喜びすぎたのを怖がらしたりして治したり

 

怒っている人に悲しませて治したり

 

怖がっている人に、哲学を教え考えさせて治したり

 

思い悩む人に怒ったりして 治したりする方法もあります

 

「太衝」の画像検索結果経絡と特効のツボ

 

肝の経絡

 

ツボ 太衝~行間  

 

(イライラ 血圧 耳鳴り)

 

 

 

 
  「神門」の画像検索結果

 


心の経絡

 

ツボ 神門~通里  

 

(不眠 舌麻痺 動悸 便秘)

 

 

 

「太白」の画像検索結果脾の経絡

 

ツボ 太白~公孫   

 

(消化不良 げっぷ 下痢)

 

 

 

 

 

 
  「れっけつ」の画像検索結果

 


肺の経絡

 

ツボ 太渊~列欠

 

「太渓」の画像検索結果(せき、風邪、尿の出悪い)

 

 

 

腎の経絡

 

ツボ 太渓~復溜   

 

(腰痛 元気ない 足の関節痛む)

 

 

ここで病気について記載させていただきます。

人間は腸管が通ったちくわの形が成り立ちです。 これを原腸動物が祖先にあたります。口に入れることにより、皮膚から、入っていくことにより病気は生まれます。

 

 

そのため、口呼吸により細菌が入り込み、ばらまかれてしまいます。

また、様々な薬を常用するとファーストパスである肝臓、成分をろ過する腎臓に負担がかかり、しばしば薬剤性病気が生まれます。

保存料、着色剤、など添加物、シャンプー、洗剤、界面活性剤は言うまでもありません。 

できることから  (鼻呼吸、体にいい食べ物、無添加せっけん 洗剤 シャンプー

ハウスダスト駆除(ダニ、ほこり) 休養)  変えていきましょう。

そして、しっかり排便 排尿が重要になります。 

睡眠はしっかり取り、節度ある生活が理想的です。

+αの鍼灸治療として受けられてください。

免疫機能を高める

へんとう処置

気 水 血 処置

イヒコン処置

血流促進させる

横V字処置

オ血、骨盤うっ血処置

自律神経処置

消化器機能平常化

胃の気

肝実処置

下垂処置


 

長野式では、問診で得た情報、腹部、手足の末端のツボ、脈、背中の骨の形状、首、頭部 の診察

を用いて、適切な処置を施して、回数を重ね症状を改善させる 治療法になります。

 

末端のツボの反応で 異常を起こしている 経絡を見ます

腹部の反応で 胃 肝臓 肺 脾臓 腎臓 骨盤内臓 の異常を見ます。

背中で 血流が乏しい臓器を 判断し、筋の緊張を見ます。

首、頭部で中枢神経を見ます

 

たとえば、へんとう処置なら腹部の右反応、肺経の反応などサインがあり

処置をすることにより、反応を消失せしめ、症状を改善させる治療

です。

 

体質を改善させるために、おおよそ3~4つぐらい処置をすることが多いです。

まずは3カ月試して(週1で)6か月から1年でかなり血液数値や体調も改善される方も多いです。